占いを受ける前に知っておきたい!上手な活用法と良い占い師の見極め方

この記事はこんな人におすすめ!
• 占いでショックなことを言われるのが不安
• どんな基準で占い師を選べばいいか分からない
• 占いを受ける前に準備しておくべきことを知りたい
もくじ
占いで後悔しないために!上手な活用法と良い占い師の見極め方
今やテレビの情報番組やSNSなど、さまざまな場所で占いを目にする時代。特にコロナ禍以降、オンラインや電話占いが普及し、より手軽に利用できるようになりました。
しかし、「占いでショックなことを言われたらどうしよう…」「どの占い師を選べばいいの?」と不安を感じる方も多いのではないでしょうか?
この記事では、占いを前向きに活用する方法や、良い占い師の見極め方について、鑑定歴10年の鑑定師マリーが詳しく解説します。
占いが初めての方も、これまでの占い経験をより良いものにしたい方も、ぜひ参考にしてください。
占いの結果をどう受け止める?
「良いことは信じる、悪いことは信じない」はもったいない!
鑑定をしていると、「良いことは信じるけれど、悪いことは信じない」という方に出会うことがあります。これはとても自然な感情ですが、少しだけ視点を変えてみましょう。
人には誰しも長所と短所があるもの。長所(良いこと)は信じるのに、短所(悪いこと)は信じないとすると、せっかくの成長の機会を逃してしまうかもしれません。
「そんなの気にしない!」と割り切るのも一つの手ですが、自分の短所を知ることで、より良い未来を引き寄せるヒントが得られることもあります。
「期待した答えじゃない…」と思ったら?
占いの結果が自分の期待と違っていると、がっかりしたり、時には腹を立てたりすることもあるかもしれません。
しかし、そんなときこそチャンス!「どうすれば良い方向に進めるのか?」を占い師に尋ねてみましょう。
本当に実力のある占い師なら、単なる結果を伝えるだけでなく、現状の打開策や開運の方法を教えてくれるはずです。
開運するために大切なこと
小さな積み重ねと素直な心
「どうすれば運気が良くなりますか?」とよく聞かれます。
四柱推命を学んでいると、命式(生まれ持った運勢の傾向)である程度の流れが分かりますが、鑑定を通して実感するのは、運の良い人ほど、小さな積み重ねを大切にしているということです。
また、運気を良くするには素直な心を持つことも重要。
「類は友を呼ぶ」という言葉があるように、ポジティブな人の周りには自然と良い人が集まります。
自分の考え方や行動が運気を左右することもあるのです。
良い占い師の見極め方
出会えたらラッキー!信頼できる占い師とは?
占い師にもさまざまなタイプがいます。
「厳しく叱ってほしい」という人もいれば、「優しく寄り添ってほしい」という人もいるでしょう。
ですが、共通して言えるのは、相談者の幸せを本気で考え、最善のアドバイスをしてくれる占い師が良い占い師だということ。
単に当たるかどうかではなく、的確なアドバイスをしてくれる占い師かどうかを見極めるのがポイントです。
こんな占い師には注意!
残念ながら、すべての占い師が誠実とは限りません。以下のような占い師には注意しましょう。
❌ 信用できない占い師の特徴
1. 占い以外の商品やサービスを売りつける
→ 「この壺を買えば運気が良くなる」など、物品販売をする占い師は要注意。
2. 相談者の話を聞かず、一方的に話す
→ 相談者の気持ちを考えず、自分の話ばかりする占い師は避けましょう。
3. 開運法を教えてくれない
→ 単に「悪い運勢ですね」と言うだけで対策を示さない占い師は、相談者の幸せを本気で考えていない可能性があります。
占いをより良い時間にするために
せっかく占いを受けるなら、有意義な時間にしたいですよね。
そのために、占いの前に「聞きたいことを整理しておく」のがポイント。
特に、対面占いや電話占いでは限られた時間の中で質問を聞きそびれてしまうこともあるので、あらかじめメモしておくと安心です。
まとめ
占いは、人生の大切な節目で頼りたくなるもの。
だからこそ、占いを受ける前に心の準備をし、信頼できる占い師を選ぶことが大切です。
占いを通じて前向きなヒントを得ることで、運気の流れを自分の力で良い方向へ変えていくことができます。
占いを上手に活用し、幸せな未来を引き寄せてくださいね!

この記事へのコメントはありません。